aimap

見た事、聞いたこと、思ったことのメモ。

むき出しになれるキラキラした世界〜「愛の渦」を見てきました

「愛の渦」を見てきました。面白かった。空気のひとつひとつに意味がある感じで良かった。

乱交パーティの一夜の物語。一晩限りの小さな社会ができあがり、その中で露呈する人間の弱さとか醜さとかしょぼさが、「ああ、あるある」「その空気感とか居心地の悪さ、わかる」という感じで見ながらやきもした。男性が背筋を丸めてゾンビのように女性にじりじり近づいていく感じとか。冒頭の乱交パーティの部屋に参加者が入ってくるシーンのアングルと音楽は、キラキラ目眩がする。三浦監督は、キラキラする場所を知っているんだ。いいなあ。

f:id:aikimu:20140326204933p:plain*1

◆名前を変えた存在になれる場所

先日、「わたしたちはどこから来てどこからいくのか」の刊行記念イベントに行って来たのですが、そこで「AV女優の社会学」の著者鈴木涼美さんが、「違う名前で、魂と体をおける場所が少なくなっている」という話をされていた。別の社会と両立することができるから、傷ついたり楽しくなったりできるのに、そういう場所がなくなると、一時的にリンクする社会で風邪を引いたときに、本気で風邪を引いてしまう、という話。


愛の渦で言えば、池松壮亮さん演じるニートの男性が、本気で風邪を引いていた。時間が進んでいく中で、参加者それぞれに「別の社会」があるのがわかる。保母さんとして働いている、結婚していて、サラリーマンとして働いている、店長と同姓している....など。ちゃらんぽらんに見える窪塚洋介演じる店員にすら赤ちゃんが生まれて父親になる。ニートの男性だけは、帰るべき別の社会がない。


ニートの男性はパーティの中で、門脇麦さん演じる女子大生に恋に近い感情を抱く。女子大生が他の男性にセックスに誘われたときもつい止めてしまう。パーティ終了後女子大生から呼び出され、ニートは今後の関係が発展することを期待する。しかし、ニートが女子大生の名前を電話帳に登録しようとしたとき、「電話はかけないで欲しい。電話番号を消して欲しい。そのために呼んだのだ」ということを彼女から告げられる。パーティ後、女子大生の携帯電話を探すために、ニートの携帯電話を使った。その番号を消して欲しいということを頼むために呼び出されたのだった。


「あそこにいる私は、違う私。本当の私ではない」。彼女もまた、大学に通い、帰るべき別の社会を持っている。女子大生との別れ際に、「僕は、あそこにいるのが本当の自分ですけどね」と言う。その場所の居心地のよさはべつとして、帰るべき場所があるからこそ、みんなむき出しになれたのか。


乱交パーティ中に、女子大生が「そう見えないかもしれないけど、わたし今すごく楽しいです」と言ったのと、ニートが「僕もそう見えないかもしれないけど、すごく楽しい」と言ったのは、違う場所から言っていたのだと思うと切なくなった。

映画「愛の渦」公式サイト

*1:「愛の渦」公式サイト http://ai-no-uzu.com/